ロックミシン編

注油やお手入れをして操作方法などチェックしてみましょう!

ミシンは精密機械です。わからない時にはミシン店に相談してみましょう。
修理にもアフターサービスが必要です。お近くのお店で見てもらうことをお勧めします。

※簡単な修理、故障の質問は中国ミシンセンター「お問い合わせ」からお願いいたします。

動かない

1.ロックミシン右側側面のプーリは手で軽く回りますか?

プーリが手で回らない時は油不足が考えられますので油を注してみましょう。

駆動部に油を注してみましょう。プーリを手で回そうとしても動かない場合は、無理に回さずに近くのミシン店に相談してみましょう。

2.モータの音はしますか?

フットコントローラを踏んでもウーンとモータの音がしないのは、モータ本体、又はフットコントローラの不良が考えられます。

モータの音がしないのは電気関係の故障です。機種によっては部品代が高いので見積を出してもらってから修理を依頼しましょう。

音が大きい・高い

1.掃除をしたことがありますか?

ルーパ周りや各部駆動部の掃除をしてみましょう。

ロックミシンは生地を切っていきますのでゴミやホコリがとても溜まりやすいです。ゴミが油分を吸ってしまいますのでこまめに掃除をした方がサビにくくなるうえ長持ちします。

2.ロックミシンに油を注していますか?

説明書を見て、ロックミシンに油を注しましょう。

周りのゴミを取り除いてから各部駆動部に油を注しましょう。

3.針の交換はされてますか?

針先が痛むと「プツプツ」音がする時は針を交換しましょう。

針先が潰れたり、曲ったりすると「プツプツ」音がするうえに生地にも傷を付けてしまします。新しい針に交換しましょう。

目飛び・糸切れする

1.押えを下げていますか?

ロックミシンでは押えを下げずに縫ってしまうことがよくあります。押えが下がっているか確認しましょう。

ロックミシンは押えの上がり方が小さいので少し厚物をロックするときは特に注意が必要です。

2.針が曲っていませんか?

ロックミシンは針が曲ると目飛びや糸切れをします。曲っていたら交換しましょう。

ロックミシンは編む機械ですので目飛びをすると、そこからどんどん糸がほどけてしまいます。針の曲っているのが確認できたらすぐに交換しましょう。

3.ルーパの糸掛けは順番通り正しく出来ていますか?

3本糸ロックの場合は、「上ルーパ」「下ルーパ」「針」の順番で糸掛けします。

順番通りに糸掛けをしても糸目が悪く糸切れする時は、糸調子のテンションに糸が挟まってないことがあります。ミシンと違ってテンションに糸を掛ける時は両手で糸を持ってしっかりとテンションの間に糸を食い込ませます。

4.針は正しい向きで取り付けられていますか?

正面から見たときに、針穴から針の根元まで長い溝が彫ってある方が正面になるように取り付けします。

ロックミシンは機種ごとに針の種類が違う事があります。本体のどこかに書いてある事が多いですので確認してみましょう。必ず自分のロックミシンに合った針を使いましょう。

4.生地に合った針を使われていますか?

厚い生地を細い針でロックすると針が反って目飛びをすることがあります。厚い生地には太い針を使いましょう。

ロックミシンのほとんどが生地に対して斜めに針が刺さるので、厚い生地に対して細い針を使うと目飛びや、針が折れたりします。通常の11番の針から14番に交換してみましょう。

5.純正の針を使われていますか?

メーカー、年式によって針の種類が違います。純正品に交換しましょう。

ロックミシンの純正の針を確認してみましょう。

縫い縮みする

1.糸がどこかに引っかかっていませんか?

糸がどこかに引っかかっているかもしれません。特に糸巻きからアンテナ付近を確認してみましょう。

ロックミシンは収納する時にアンテナを縮めます。再度アンテナを伸ばす時に糸立の棒にからまる事がありますので、緩んだ糸は糸巻きに巻きなおしましょう。

2.針先が潰れていませんか?

針先が潰れたり曲っていると生地にシワができる時があります。新しい針に交換しましょう。

針先が悪いと生地にも傷を付けてしまいます。縫っている時に「プツプツ」針の刺さる音がする時は、針の異常が考えられますので新しい針に交換をしましょう。

3.糸調子が強すぎませんか?

薄い生地に対して糸調子が強いとシワがよります。針糸、上下ルーパの糸調子を緩めてあげましょう。

ロックミシンの糸調子は糸の本数が増えれば増えるだけ難しくります。迷ったら元の位置に戻して糸調子を取り直しましょう。数回繰り返すとコツがわかってきます。

4.作動装置が効いていませんか?(作動送りの付いた機種のみ)

伸ばし縫いや、縮ませながらロックするロックミシンでよくあることです。作動送りがニュートラルになっているか確認しましょう。

作動送りはとても便利な機能ですが、その日の作業が終わったらニュートラルに戻す習慣をつけるとこのようなミスも減ります。機能が増えれば設定ミスもよくあります。切りながら縁を始末するミシンなだけに失敗は作品に影響しますので注意しましょう。

糸調子が合わない

1.正しく糸掛けできていますか?

糸調子ダイヤルのテンションの中に糸が入りきれていない事がよくあります。確認してみましょう。

糸調子ダイヤルのテンションに糸を掛ける時は、両手で糸を持ってしっかりとテンションの中に挟み込みましょう。

2.縫い目の幅が広い、もしくは狭すぎませんか?

縫い目の幅で糸が余ったり、糸が足らずに生地を巻いてします事があります。特に薄い生地は巻きやすいですので幅を狭くしてみましょう。

生地を巻くときは全体的に糸調子を弱くする方法もありますが、糸目が安定しにくくなりますので縫い目の幅で調節するのが楽です。

3.メスが消耗していませんか?

ロックミシンのメスは消耗品です。切れ味が悪くなると縫い目も悪くなります。生地の裁断面を確認してみましょう。

メスはマチ針などを切ってしまうと一回で切れ味が悪くなります。生地の進む方向と平行にマチ針を使うことをお勧めします。

4.糸が太すぎませんか?

糸が太いと糸調子が乱れる事があります。90番の糸に交換してみましょう。

ロックミシンは90番の細い糸が標準です。太い糸に変えると糸調子も変わりますので慣れていない場合は90番の糸を使いましょう。

針が折れる・曲がる

1.針を交換した直後から針が折れませんでしたか?

針が奥まで入っていないかもしれません。針止めネジを緩めて、針が上に当たるまで押し込みましょう。

針の交換をした後は手で数回プーリを回してみて、きちんと編んでいるか確認してみましょう。

2.糸がどこかに引っかかっていませんか?

糸がどこかに引っかかって針が引っ張られているかもしれません。特に糸巻きからアンテナ付近を確認してみましょう。

ロックミシンは収納する時にアンテナを縮めます。再度アンテナを伸ばす時に糸立の棒にからまる事がありますので、緩んだ糸は糸巻きに巻きなおしましょう。

3.細い針で厚い生地を縫っていませんか?

太い針に交換しましょう。針が細いと生地の硬さに負けて折れる事があります。

ジーパンなどの厚い生地には14番の針を使用しましょう。

4.純正の針を使われていますか?

メーカー、年式によって針の種類が違います。純正品に交換しましょう。

ロックミシンの純正の針を確認してみましょう。

生地を送らない

1.生地が厚すぎませんか?

トレーナーやフリースなどのやわらかくてボリュームのある生地は、押えの途中で引っ掛かって進まなくなることがあります。ピンセットなどで送りを手伝ってあげましょう。

メーカーや機種によって送りの効率が違いますのでロックミシン購入される時は実際に使ってみることをお勧めします。

2.生地はきれいに切れていますか?

メスが消耗すると生地が切れなくなってメスから先に生地を送らなくなることがあります。

消耗したメスは、生地が厚ければ厚いほど切れなくなります。

3.縫い目の送りが、0ミリになっていませんか?

縫い目の送りが0ミリに設定されていると生地を送りません。

個人的な考えですが2.5mm位の送りが薄物も厚物もロックしやすいです。

4.掃除をされてますか?

送り歯の隙間にゴミが溜まっているかもしれません。針板を外して掃除をしましょう。

送り歯にもホコリが溜まります。歯ブラシなどで掃除をしましょう。

糸がからまる

1.正しく糸掛けできていますか?

糸調子ダイヤルのテンションの中に糸が入りきれていない事がよくあります。確認してみましょう。

糸調子ダイヤルのテンションに糸を掛ける時は、両手で糸を持ってしっかりとテンションの中に挟み込みましょう。

2.針が曲っていませんか?

ロックミシンは針が曲ると目飛びして糸がからまる事があります。曲っていたら交換しましょう。

ロックミシンは編む機械ですので目飛びをすると、そこからどんどん糸がほどけてしまいます。針の曲っているのが確認できたらすぐに交換しましょう。

3.針は正しい向きでセットされていますか?

針の方向が違うと目飛びを起こしてその緩んだ糸が絡まります。正しくセットできているか確認してみましょう。

ロックミシンの針にはたくさん種類があります。かならず純正の針を使用してください。

4.送りの悪い生地で同じ所を縫い続けていませんか?

その場で足ふみして同じ所を縫い続けてしまうと糸が絡まることがあります。左手で生地の送りを手伝うか生地に合った押えに交換しましょう。

ロックミシンは厚いところを乗り上げるのが苦手です。生地を後ろから引っ張らずに、生地の上に左手の手のひらを乗せて奥に押してあげるようにしましょう。

5.純正の針を使われていますか?

メーカー、年式によって針の種類が違います。純正品に交換しましょう。

ロックミシンの純正の針を確認してみましょう。